あまぐりデニッシュ食パン
- 2022年06月28日
- > ブログ担当者のつぶやき
こんにちは。
まだ6月だというのに梅雨明けしましたね。
今日も気温が高いです。
こまめに水分を取るなどして、熱中症にならないように気をつけましょう。
話は変わりまして、三木市の有名な「あまぐりデニッシュ食パン」。
数年前から気になっていたのですが、先日ついに購入しました。
(と言っても、三木市に行く用事があるという人に買ってきてもらったんですけど)
こんがりとした焼き色。
栗がたっぷりと入っていることを確信させるずっしりとした重み。
食べるのが楽しみです。
では、早速切ってみましょう。

栗のペーストと栗の実がまんべんなく練りこまれています。
まずは、そのままいただきます。
ふんわりしているのにもっちりとした生地の食感。
どこを食べても栗を感じておいしいです。
次に、軽くトーストしました。
デニッシュの皮がサクサクとして香ばしさをプラス。
さらに美味しく感じます。
美味しものを食べるって幸せですね。
皆さんのオススメを是非教えてください。
まだ6月だというのに梅雨明けしましたね。
今日も気温が高いです。
こまめに水分を取るなどして、熱中症にならないように気をつけましょう。
話は変わりまして、三木市の有名な「あまぐりデニッシュ食パン」。
数年前から気になっていたのですが、先日ついに購入しました。
(と言っても、三木市に行く用事があるという人に買ってきてもらったんですけど)
こんがりとした焼き色。
栗がたっぷりと入っていることを確信させるずっしりとした重み。
食べるのが楽しみです。
では、早速切ってみましょう。
栗のペーストと栗の実がまんべんなく練りこまれています。
まずは、そのままいただきます。
ふんわりしているのにもっちりとした生地の食感。
どこを食べても栗を感じておいしいです。
次に、軽くトーストしました。
デニッシュの皮がサクサクとして香ばしさをプラス。
さらに美味しく感じます。
美味しものを食べるって幸せですね。
皆さんのオススメを是非教えてください。
ようこそ多肉植物の世界へ
- 2022年05月20日
- > ブログ担当者のつぶやき
お久しぶりです。 更新担当者Kでございます。
❝つぶやき❞ブログに登場するのはもう本当に久しぶりで…
更新担当者Tさんの【トマト成長記】の続編が楽しみですね~
「早く食べたーい♪ 私の分まで育ちますように~!」
さぁ、これできっと夏にはTさん作のトマトが私にも届くはずです(´▽`)
ちなみに私も最近育てているものがありまして…
私、多肉植物にハマってます(´▽`*)
ぷっくりした葉っぱ
多種多様な色味
ヘンテコな形も可愛い…
寄せ植えにすると可愛さ倍増!親バカならぬ、多肉バカになっております。
春に ❝今年こそ食べられる物を育てる!❞ と決意したものの、結果的にまた食べられぬ植物をお買い上げしてしまったのです。
でもね、いいんです。
コロナ禍のなかなか楽しみを見つけにくい状況下でココロを癒してくれる何かってとっても大切だと思うんです。
皆さんにはどんな「何か」がありますか?
本を読む・とにかく寝る・お酒を飲む・美味しいものをお取り寄せ・ペットをもふもふする・汗を流す…
癒される「何か」も、リフレッシュ方法もそれぞれ。
疲れた時はカラダだけじゃなく、ココロにもたっぷり栄養補給をしてくださいね♪
ミニトマト栽培
- 2022年05月10日
- > ブログ担当者のつぶやき
こんにちは。
トマトを種から育てているという方のブログを見て、
ミニトマトを育て始めたブログ担当です。
去年のラディッシュ栽培の失敗にめげず、収穫を目指して頑張ります!
その方のブログによると、
取った種を乾かす→水につけて根を出す→土に植えつける→収穫
となっていたように思いますが、偶然目にしたブログだったので
誰のブログか分からず、それ以後めぐりあえていません…。
とりあえず覚えていることを頼りにやってみます。
家にあったミニトマト(アイコ)から種をとりあえず5コ採取します。
.JPG)
乾燥させ、3日ほど経ったところで水につけてみました。
1週間ほどたつと5コ中3コから根が出ましたよ。(2~3日待ちましたが残りの2コからは出てきませんでした)
見えにくいと思いますが、根が出ています。
.JPG)
100均でトマトの土と種を植えつけるポットを購入。
早速、植えつけます。
1.JPG)
植えつけてから5日目。1つ芽が出ました。
「キミを1号と名付けよう」と心の中で命名式完了。
「まだ見ぬ2号~5号。早く出ておいで」
と思っていたら、その日のうちに2~4号が発芽。
.JPG)
(左下から1号・2号・3号 上の左が4号です)
ちっちゃすぎて見えませんね。
では、1号のアップをどうぞ。(アップにしても見づらい…)
1.JPG)
翌日には5号も無事に発芽しましたよ。
発芽してから2週間たち、葉や茎は少し大きくなりました。
本葉がなかなか生えて来ず、
水のやりすぎ?いや、やらなさすぎ?
それとも太陽にあてる時間が少なかったとか?
夜が寒かったのかも……
と色々心配しましたが、発芽してから3週間をむかえるころ
ようやく本葉がちょこっと顔を見せてくれました♪
.JPG)
うまく育ってくれれば、またご報告いたします。
トマトを種から育てているという方のブログを見て、
ミニトマトを育て始めたブログ担当です。
去年のラディッシュ栽培の失敗にめげず、収穫を目指して頑張ります!
その方のブログによると、
取った種を乾かす→水につけて根を出す→土に植えつける→収穫
となっていたように思いますが、偶然目にしたブログだったので
誰のブログか分からず、それ以後めぐりあえていません…。
とりあえず覚えていることを頼りにやってみます。
家にあったミニトマト(アイコ)から種をとりあえず5コ採取します。
乾燥させ、3日ほど経ったところで水につけてみました。
1週間ほどたつと5コ中3コから根が出ましたよ。(2~3日待ちましたが残りの2コからは出てきませんでした)
見えにくいと思いますが、根が出ています。
100均でトマトの土と種を植えつけるポットを購入。
早速、植えつけます。
植えつけてから5日目。1つ芽が出ました。
「キミを1号と名付けよう」と心の中で命名式完了。
「まだ見ぬ2号~5号。早く出ておいで」
と思っていたら、その日のうちに2~4号が発芽。
(左下から1号・2号・3号 上の左が4号です)
ちっちゃすぎて見えませんね。
では、1号のアップをどうぞ。(アップにしても見づらい…)
翌日には5号も無事に発芽しましたよ。
発芽してから2週間たち、葉や茎は少し大きくなりました。
本葉がなかなか生えて来ず、
水のやりすぎ?いや、やらなさすぎ?
それとも太陽にあてる時間が少なかったとか?
夜が寒かったのかも……
と色々心配しましたが、発芽してから3週間をむかえるころ
ようやく本葉がちょこっと顔を見せてくれました♪
うまく育ってくれれば、またご報告いたします。
鉢植えの桜
- 2022年04月14日
- > ブログ担当者のつぶやき
こんにちは。
今年も鉢植えの桜が届きました。
.JPG)
薄いピンクの花びらがひらひらと重なってとっても美しいです。
事務所の玄関に置いていますので、よろしければご覧になってください。
.JPG)
今年も鉢植えの桜が届きました。
薄いピンクの花びらがひらひらと重なってとっても美しいです。
事務所の玄関に置いていますので、よろしければご覧になってください。
芽吹きの季節
- 2022年04月11日
- > ブログ担当者のつぶやき
こんにちは。
芽吹きの季節ですね。
事務所の隣の公園(運河公園)では、ケヤキやムクゲ等が新芽をつけ始めました。
小さなみずみずしい葉がかわいらしいです。
下の写真はムクゲです。
1.JPG)
でも、新芽と言っても緑色ばかりじゃないんですよね。
今、目を引くのがベニカナメモチの真っ赤な新芽です。
赤い新芽が時間がたてば緑色になるってなんか不思議ですね。
.JPG)
芽吹きの季節ですね。
事務所の隣の公園(運河公園)では、ケヤキやムクゲ等が新芽をつけ始めました。
小さなみずみずしい葉がかわいらしいです。
下の写真はムクゲです。
でも、新芽と言っても緑色ばかりじゃないんですよね。
今、目を引くのがベニカナメモチの真っ赤な新芽です。
赤い新芽が時間がたてば緑色になるってなんか不思議ですね。
桜が満開です
- 2022年04月05日
- > ブログ担当者のつぶやき
こんにちは。
三左衛門掘の公園の桜が満開です。
この前の土日には、お花見をされている方が多くいらっしゃいました。
姫路城の桜も大勢の人が見に行かれたみたいですね。
毎年きれいに咲いてくれる桜。
もうしばらく楽しめそうです。
4.JPG)
三左衛門掘の公園の桜が満開です。
この前の土日には、お花見をされている方が多くいらっしゃいました。
姫路城の桜も大勢の人が見に行かれたみたいですね。
毎年きれいに咲いてくれる桜。
もうしばらく楽しめそうです。